
しっかりと日焼け止めを塗っているのに
『日焼けをしてしまった』
『肌があかくなった』と思うことありませんか?
それは日焼け止めの塗り方や、
『SPF』や『PA』の数値の選び方を
間違えている可能性があります。
ちょっとしたことに注意すれば
日焼けを徹底的に防げるんですよ。
日焼け止めの『SPF』とは

紫外線が強い季節に何も対策をせず外へ出ると
だいたい10分~20分で普通の人は日焼けをしてしまいます。
このSPFはその日焼けするまでの時間を遅らせることができる
という意味になります。
例えばSPF30だったら、日焼けをするまでの時間を
30倍遅らせることができます。
10分で日焼けをしてしまう人なら
10分×30倍=300分(5時間)遅らせることができることになります。
SPFとは防御力を数値で表したものということです。
日焼け止めの『PA』とは

PAの右に『+』が書いてあると思いますが
1~4個で違いを表しています。
これは効果の高さを示しています。
PA+ 効果がある
PA++ 効果がかなりある
PA+++ 効果が非常にある
PA++++ 効果がかなり高い
このように考えられています。
本来日焼け止めはこまめに塗りなおすもの
朝一回塗って一日放置だと、どうしても効果が無くなってしまいます。
SPF50だから安心だと思っても、
日焼け止めはどうしても汗や水によって落ちてきてしまいます。
そのため本来はこまめに何度も塗りなおすことが正しい使い方です。
これだけでも日焼け止めの効果は上がります。
自分の肌に合ったものをその日の予定に合わせて選ぶ

一般的に、SPFやPAの数値が高いものは
肌へかかる負担も大きくなります。
敏感肌の人が、SPFやPAの数値ばかり気にして
効果の高いものを選んでいると、肌荒れを起こしてしまう
こともあります。
日常生活用、レジャー用、海やプール用、など日焼け止めも
使い分けることも大切です。
日焼け止めを顔に塗る時の順番を間違えてはいけない

顔に塗る時の順番ですが
①化粧水、乳液
②日焼け止め
③下地
④ファンデーション
一般的にはこのような順番で塗りましょう。
最近では化粧下地と日焼け止めが一緒になっているものも
多く販売されていますね。
しかし、パウダータイプの日焼け止めは下地の後につけたほうが良いですね。
日焼け止めを顔に塗る時のコツ
ムラなく塗ることがポイントです。
一度手の平、または指に日焼け止めを出し、
顔の5~6か所に置いていきます。
そして薄く顔全体に伸ばしていきます。
その後同じようにもう一度重ね付けをします。
首や襟足も塗るのを忘れないようにしてくださいね。
日焼け止めを身体に塗る時のコツ
こちらもムラなく塗るのがポイントです。
今度は容器から直接肌にのせていきます。
腕や足は線を描くように日焼け止めを出し、
手のひらで腕全体になじませるようにくるくると
広げていきます。
こうすればムラなく塗ることができます。
2017年人気の日焼け止めは低刺激でしっかり効果があるもの!?

年々紫外線が強くなっているとニュースでも
見かけるようになりました。
これからは紫外線対策は必須と言えます。
企業もいろいろ工夫をしていて
SPFやPAの数値が高くても低刺激な
日焼け止めを開発しています。
普段の飲み物で日焼け対策もできるのか?
私は美白のために毎日【ザクロのしずく】で美肌対策をしています。これはザクロを抽出したエキスなのですが、毎日飲むことで体の内側からきれいになれるということです。
ザクロにはビタミンCが豊富に含まれていることからアンチエイジング効果も高いと言われています。
日焼け止めを塗ると、日光に当たることで取り入れることができるビタミンが不足してしまいます。
日焼け止めはもちろん大事です。しかしビタミン不足になってしまったら美肌にもなれません。
ザクロのしずくは、美肌効果はもちろんですが女性ホルモンを整える効果もあるため、年齢問わず人気の商品です。
夏だけでなく私は一年中飲んでいますが、そのおかげか肌の調子はとてもいいですよ^^
ザクロのしずくって何?そんなに評判いいの?と思っている人も多いと思いますが口コミはとても評価が高いです。
ザクロのしずく口コミもチェックしてみてください。
コメントを残す